都会の喧騒を忘れさせる、荘厳な店内

vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490513

『今菓子司 銀座凮月堂』は、銀座駅B6、B7出口から徒歩2分のところにある、創業153年の老舗和菓子店。「銀座凮月堂ビル」の3階に位置します。

  • vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490514
  • vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490515

荘厳な雰囲気漂う店内に入ると、そこには和菓子が“作品”のように並んでいました。しっとりと仕上がったカステラ、宝石のようなビジュアルの水羊羹……店員さんがひとつひとつの商品を、試食も交えながら丁寧に説明してくれました。迷いに迷って、看板メニューとオススメしてくれた「木の実と果汁の羊羹テリーヌ」を購入。

老舗和菓子店の奥には・・・知る人ぞ知るセレクトショップが!

vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490516

ふと、インテリアとして置かれている花瓶に値札が付いているのが気になり店員さんに聞いてみると、「奥にギャラリーがあるんです」と、併設された“うつわ”のセレクトショップ「日々」へと案内してくれました。

  • vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490517
  • vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490518

秘密の通路のような通りを抜けた先には、たくさんの“うつわ”が。すべて手に取って見ることが可能、気になったものは購入できます。5月23日(金)から始まるガラス作家・荒川尚也さんの作品展は、入場制限を設けるほどの人気。電話予約を推奨されているので、気になった方は事前にお電話を。

視覚と味覚、両方で楽しめる美しい羊羹

  • vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490519
  • vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490520

さて、帰宅して早速羊羹を食べてみました。包みを剥がした状態で見る断面の美しさ!うっとりしてしまいます。フルーティーで洋風とも和風ともとれるこの味わい、お茶もコーヒーも合いそう。食べる箇所ごとに違う触感や甘味も楽しいです。


白あんやバニラビーンズが使用されている「白」は甘みが強く、クローブで香りづけされたこしあんを使用している「黒」は大人な味わい。どちらも思わず一気に食べたくなってしまうほどの美味しさですが、丁寧にカットして大切に食べたい一品です。ちょっと贅沢な日のおやつにはもちろん、老若男女問わず楽しめるお味だと思うのでお土産にも最適です。賞味期限も2週間ほど。

vol.9で紹介した『今菓子司 銀座凮月堂』に訪れたら、ちょっとした冒険が待っていた_2490521

さくっと立ち寄るだけのつもりでしたが、お店を後にしたときには、なにかイベントごとがひとつ終わったかのような充実感がありました。格式のある店内やセレクトショップで過ごす優雅なひととき、店員さんの丁寧な対応のおかげでその空間がより一層素敵な思い出になりました。もちろん羊羹も絶品で、まさに“五感がひらく”老舗和菓子店。ぜひ皆さんも訪れてみてくださいね。

施設情報

今菓子司 銀座凮月堂
  • 住所

    中央区銀座6-6-1 銀座凮月堂ビル3F

  • TEL

    03-3572-1777

  • 営業時間

    11:00~18:00

  • 定休日

    木曜日

  • URL

    https://ginza-fugetsudo.co.jp/

【登録無料!】今すぐ特典いっぱいの『Alku会員』(アルク会員)になろう!

誌面への参加やプレゼント応募、体験イベントへの参加など、Alku会員に無料登録するだけで嬉しい企画が盛りだくさん!あなたも今すぐAlku 会員になって毎日をもっと楽しもう!

本記事内の情報に関して

※本記事内の情報は2025年05月23日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。